御水借り(読み)オミズカリ

デジタル大辞泉 「御水借り」の意味・読み・例文・類語

おみず‐かり〔おみづ‐〕【御水借り】

雨乞いの一方式。信仰している社寺神水を持ち帰って、日照り田畑にかけると降雨があるというもの。神水は手から手へ移して持ち帰り、途中で休むと、そこに雨が降るという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む