日照り(読み)ヒデリ

デジタル大辞泉 「日照り」の意味・読み・例文・類語

ひ‐でり【日照り/×旱】

日が照りつけること。特に、真夏晴天が続き雨が降らないこと。 夏》「天広くうみ青々と―かな/東洋城
あるべきもの、あって欲しいものなどが不足すること。「女―」
[類語]旱魃渇水晴天晴れ日本晴れ快晴好天上天気炎天天気・天気晴朗・五月晴れ梅雨晴れ秋晴れ晴れ間油照り蒸し暑いむんむん暑い暑苦しい暑さ焼け付く蒸すむしむしするいきれ人いきれ草いきれ猛暑暑気酷暑極暑激暑厳暑炎暑大暑暑熱炎熱酷熱熱波温気うんき向暑残暑焦熱極熱灼熱しゃくねつむっと熱気蒸れる火照ほて暑中日盛りかんかん照りじっとりじとじとじめつくうだる湿潤多湿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日照り」の意味・読み・例文・類語

ひ‐でり【日照・旱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 日が照ること。連日雨がなく日の照りつけること。長く雨が降らず、水が涸(か)れること。旱魃(かんばつ)。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「春より夏に至るまでに、旱(ヒテリ)す」(出典日本書紀(720)推古三六年四月(岩崎本室町時代訓))
    2. 「或は春・夏ひでり、或は秋、大風・洪水など、よからぬ事どもうち続きて」(出典:方丈記(1212))
  3. あるべき物もしくはあってほしいものが不足すること。特に、相手となる異性に恵まれないこと。→男日照り女日照り
    1. [初出の実例]「当時くゎしゃがたのひでりにて外に類なくくらべてみべき芸者もなしとかや」(出典:評判記・役者評判蚰蜒(1674)熊本文右衛門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日照り」の意味・わかりやすい解説

日照り
ひでり

連日雨が降らずに日が照りつけること。これが干魃(かんばつ)として問題になるのは、その地域平均気候と比べたとき大きな偏りがある場合で、砂漠地帯では連日日照りが続いても、とくに問題にならない。日本には古来「日照りに不作なし」という諺(ことわざ)があり、これは稲作では雪解け水なども期待できるから、多照の年はむしろ米の豊作になることが多いことをいったものである。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の日照りの言及

【干ばつ(旱魃)】より

…自然災害の中には,暴風雨や竜巻などで短時間に破壊的災害をもたらすものと,干ばつのように1ヵ月から長い時は数ヵ月に及ぶ長期の異常気象によって災害が起こるものとがある。干ばつは日照りともいわれ農業災害を起こす重要な原因であったが,近年は水利灌漑施設の発達によって日本では農業被害は減少し〈ひでりに不作なし〉とまでいわれるようになった。一方,人口の増加にしたがって飲料・工業用水不足の問題が深刻化して,渇水と呼ぶことが多くなってきた。…

※「日照り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android