御覧ぜらる(読み)ゴランゼラル

デジタル大辞泉 「御覧ぜらる」の意味・読み・例文・類語

ごらんぜ◦らる【御覧ぜらる】

[連語]《動詞「ごらんず」の未然形+尊敬助動詞「らる」》「見る」の尊敬語。ご覧になる。
主上は御涙にくもりつつ、月の光もおぼろにぞ―◦られける」〈平家・六〉
[補説]古くは、受け身・可能・自発・尊敬の意を持っていたが、鎌倉時代以降、尊敬の用法に限られるようになった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む