自発(読み)じはつ

精選版 日本国語大辞典 「自発」の意味・読み・例文・類語

じ‐はつ【自発】

〘名〙
ほかからの刺激なしに、ひとりでに起こること。〔哲学字彙(1881)〕
分から進んですること。
玉葉‐仁安二年(1167)一二月一〇日「次下官〈不笏、雖指、円座依座前、事有煩、仍懐中之体にて置膝下、是非常也、然而懐中者、毎度自発歟〉」
国語文法で、自然にまたはひとりでに動作が起こるを表わすのに用いる表現方法。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「自発」の意味・読み・例文・類語

じ‐はつ【自発】

外からの働きかけを受けてするのではなく、自然に行わること。また、自分から進んですること。
文法で、動作が他からの作用に関係なく、自然に起こる意を表す言い方。動詞未然形に、文語では「」「らる」(古くは「」「らゆ」)、口語では助動詞れる」「られる」などを付けて言い表す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「自発」の読み・字形・画数・意味

【自発】じはつ

自らすすんでする。

字通「自」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android