主上(読み)シュジョウ

関連語 名詞 文献 項目

精選版 日本国語大辞典 「主上」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐じょう‥ジャウ【主上】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「しゅしょう」 ) 天皇の尊称。かみ。うえ。至尊。
    1. [初出の実例]「告大丘曰、今主上大崇儒範、追改為王」(出典:続日本紀‐神護景雲二年(768)七月辛丑)
    2. 「ヘイケ ワ xuxǒ(シュシャウ)ヲモ ホウワウ ヲモ トリ タテマツッテ」(出典:天草本平家(1592)三)
    3. [その他の文献]〔史記‐呉王濞伝〕

主上の語誌

「上」は漢音が「シャウ」呉音が「ジャウ」で、中世までは「シュシャウ」と清音だったようである。江戸後期の辞書類ではほとんど「シュジャウ」と濁っており、明治以後は濁音に定着した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「主上」の読み・字形・画数・意味

【主上】しゆじよう(じやう)

天子。君主。漢・司馬遷〔任少(安)に報ずる書〕後(のち)數日にして、(李)陵の敗書、聞(ぶん)す。上之れが爲に、味を甘しとせず。を聽くに怡(よろこ)ばず。大臣憂懼して、出づるを知らず。

字通「主」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む