御霊筋(読み)ごりようすじ

日本歴史地名大系 「御霊筋」の解説

御霊筋
ごりようすじ

御堂みどう(淀屋橋筋)の一筋西の筋。江戸時代は土佐堀とさぼり川浜から北御堂きたみどう(現本願寺津村別院)の北までをいった(天保町鑑)御霊神社の前を通り、延享版「難波丸綱目」は箸屋・楊枝を載せる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 北御堂 南御堂

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む