御領分覚書(読み)ごりようぶんおぼえがき

日本歴史地名大系 「御領分覚書」の解説

御領分覚書
ごりようぶんおぼえがき

一冊 編不詳

成立 宝暦八年

解説 矢島藩江戸家老高柳安左衛門・在藩家老金子久左衛門・同小助川治郎右衛門の領分巡回に同行した編者が、領内各郷・村々の本田高・新田高、大名主・小名主・組頭名、家数人数、神社仏閣、自他境界、山川・道路、産物などについて調査記録した。

活字本 直根郷土調査会機関誌「山懐の村」二号

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む