循環注水冷却(読み)ジュンカンチュウスイレイキャク

デジタル大辞泉 「循環注水冷却」の意味・読み・例文・類語

じゅんかん‐ちゅうすいれいきゃく〔ジユンクワン‐〕【循環注水冷却】

福島第一原子力発電所で、放射能汚染水処理と安定的な原子炉冷却を実現するために導入されたシステム。平成23年(2011)6月運用開始。浄化装置で原子炉内にたまった汚染水から放射性物質塩分を取り除き、浄化した水を再び原子炉に戻して冷却する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む