福島第一原子力発電所(読み)フクシマダイイチゲンシリョクハツデンショ

デジタル大辞泉 「福島第一原子力発電所」の意味・読み・例文・類語

ふくしま‐だいいちげんしりょくはつでんしょ【福島第一原子力発電所】

福島県の海岸部、大熊町双葉町にまたがって立地する、東京電力原子力発電所。昭和46年(1971)に運転開始した1号機をはじめ6基の原子炉がある。すべて沸騰水型。平成23年(2011)の東日本大震災に伴う大津波で冷却装置などを稼働させる電源が失われ、1~4号機に重大な損傷が発生し、周辺放射性物質などが飛散した。福島第一原発。1いちFエフ。→福島第一原発事故原子力発電所補説
[補説]平成24年(2012)4月に1~4号機、平成26年(2014)1月には5、6号機が廃止され、それぞれ廃止措置廃炉)に向けた作業が行われている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む