徳永 重康
トクナガ シゲヤス
明治〜昭和期の理・工学者
- 生年
- 明治7年8月(1874年)
- 没年
- 昭和15(1940)年2月8日
- 出生地
- 東京
- 旧姓(旧名)
- 吉原
- 学歴〔年〕
- 東京帝大理科大学動物学科〔明治33年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔明治35年〕,工学博士〔昭和3年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 朝日文化賞〔昭和12年〕
- 経歴
- 東京帝大大学院を経て早大理工学部教授となり、早稲田高等工業学校長、東大講師などを兼務。昭和8年第一次満蒙学術調査研究団長として熱河地方に赴き、翌9年北満で人骨、石器を発掘するなど、4か月にわたる総合調査を行なった。11年公刊された、その大報告書により、12年朝日文化賞を受賞。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
徳永重康 とくなが-しげやす
1874-1940 明治-昭和時代前期の動物学者。
明治7年8月生まれ。早大教授,早稲田高工校長,東京帝大講師などをつとめる。昭和8年から中国東北部や山西(さんせい)省で数次にわたり科学的総合調査を実施。その調査報告で12年朝日文化賞を受賞。昭和15年2月8日死去。67歳。東京出身。東京帝大卒。旧姓は吉原。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 