デジタル大辞泉
「徴兵猶予」の意味・読み・例文・類語
ちょうへい‐ゆうよ〔‐イウヨ〕【徴兵猶予】
徴兵の時期を延ばすこと。旧兵役法では、在学者・国外在住者に対して適用された。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょうへい‐ゆうよ‥イウヨ【徴兵猶予】
- 〘 名詞 〙 徴兵の時期を延ばすこと。旧兵役法では在学者、国外在住者に対して適用された。徴集猶予。徴集延期。
- [初出の実例]「国学に入り又は外国遊学等にて徴兵猶予の特典を受け」(出典:風俗画報‐三〇二号(1904)征露偉業は農人の血)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の徴兵猶予の言及
【学徒出陣】より
…すでに太平洋戦争開始とともに兵員の不足は深刻化し,しだいに兵力の根こそぎ動員の様相を呈していた。従来,大学,高専の学生・生徒には徴兵猶予の特典があったが,1941年10月,大学,専門学校などの修学年限を3ヵ月短縮し,同年の卒業生を対象に12月臨時徴兵検査を実施し,繰上げ卒業により合格者を42年2月入隊させた。さらに42年には予科,高等学校を加えて修学年限を6ヵ月短縮し,9月卒業,10月入隊の措置がとられた。…
※「徴兵猶予」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 