心に太陽を持て

デジタル大辞泉プラス 「心に太陽を持て」の解説

心に太陽を持て

山本有三編纂翻訳による児童向けの海外逸話集。1935年1月から刊行を開始した「日本少国民文庫」の第12巻(第1回配本にて刊行)。副題「胸にひびく二十篇」。表題作はドイツ詩人、ツェザール・フライシュレンによる詩。ほかに「フリートリヒ大王と風車小屋」「パナマ運河物語」などを収録

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む