心不相応法(読み)しんふそうおうぼう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「心不相応法」の意味・わかりやすい解説

心不相応法
しんふそうおうぼう

仏教用語。倶舎唯識では心を5つに分けて詳細に論じているが,心不相応法とは5つに分けた第4位で,色,心の2法に相似せず,また相応しない有為のこと,すなわち色法でも心法でもなく,また無為法でもないもの。たとえば,生住異滅などの存在のあり方のこと。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android