心惚る(読み)こころほる

精選版 日本国語大辞典 「心惚る」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 惚(ほ)

  1. 物事に心を奪われて夢中になる。
    1. [初出の実例]「あまうへも、月頃御心ほれて、はかなき果物もきこしめさで、消えいり消えいりせさせ給へば」(出典:栄花物語(1028‐92頃)峰の月)
  2. 年老いてぼける。耄碌(もうろく)する。恍惚(こうこつ)となる。
    1. [初出の実例]「まなこかすみ、心ほれて、人の近づき給ふをも知らず。誰にて御入り候ぞ」(出典:車屋本謡曲・関寺小町(1429頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む