心惚る(読み)こころほる

精選版 日本国語大辞典 「心惚る」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 惚(ほ)

  1. 物事に心を奪われて夢中になる。
    1. [初出の実例]「あまうへも、月頃御心ほれて、はかなき果物もきこしめさで、消えいり消えいりせさせ給へば」(出典:栄花物語(1028‐92頃)峰の月)
  2. 年老いてぼける。耄碌(もうろく)する。恍惚(こうこつ)となる。
    1. [初出の実例]「まなこかすみ、心ほれて、人の近づき給ふをも知らず。誰にて御入り候ぞ」(出典:車屋本謡曲・関寺小町(1429頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む