精選版 日本国語大辞典 「心曇る」の意味・読み・例文・類語
こころ【心】 曇(くも)る
- ① よこしまな気持が生じる。心にうしろ暗いことがある。
- [初出の実例]「しばしばもいかが忘れん君を守る心くもらず三熊野の月〈熊野のかんなぎ〉」(出典:玉葉和歌集(1312)神祇・二七八三)
- ② 心に晴れ晴れしないことがある。暗い気持になる。
- [初出の実例]「まちまちしこよひの月のさやけさを心くもりて見るがくるしさ」(出典:泊洦舎集(1829)雑下)
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...