心曇る(読み)こころくもる

精選版 日本国語大辞典 「心曇る」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 曇(くも)

  1. よこしまな気持が生じる。心にうしろ暗いことがある。
    1. [初出の実例]「しばしばもいかが忘れん君を守る心くもらず三熊野の月〈熊野のかんなぎ〉」(出典:玉葉和歌集(1312)神祇・二七八三)
  2. 心に晴れ晴れしないことがある。暗い気持になる。
    1. [初出の実例]「まちまちしこよひの月のさやけさを心くもりて見るがくるしさ」(出典:泊洦舎集(1829)雑下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android