心際(読み)こころぎわ

精選版 日本国語大辞典 「心際」の意味・読み・例文・類語

こころ‐ぎわ‥ぎは【心際】

  1. 〘 名詞 〙 事にのぞんだときの心のもち方。心の程。
    1. [初出の実例]「故宮亡せ給ひぬると見しほどの心ぎは、物やは覚えし」(出典:浜松中納言物語(11C中)四)
    2. 「あやしく見苦しき事なども書きたる文の、思ひがけぬ反古の中より出でたるにも、見ぬ世の人の心ぎはは見ゆるものぞかし」(出典:十訓抄(1252)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む