朝日日本歴史人物事典 「忍海色夫古娘」の解説
忍海色夫古娘
天智天皇の宮人。忍海造小竜の娘。忍海造氏は雑工品部忍海部の伴造で,一族に有力者は出ていない。小豪族出身の女官として天智の後宮に勤め,天智の寵を得て大江皇女(のち天武天皇妃)を,次いで斉明3(657)年に川島皇子を生み,また泉皇女(のち伊勢斎宮)を生んだ。
(梅村恵子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...