志託郷(読み)したかごう

日本歴史地名大系 「志託郷」の解説

志託郷
したかごう

和名抄」高山寺本は「之多加」と訓ずる。平城宮出土木簡に「□郡志宅里猪食部装白米五斗」とみえるほかは所見せず、つまびらかでない。のち広隆こうりゆう(現京都市右京区)領志高庄が郷域内に立荘されている(広隆寺縁起)

郷域は現舞鶴市の西方由良川左岸に志高しだか地名が残ることから、ここを中心にした由良川流域と考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む