志貴右衛門尉(読み)しき うえもんのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志貴右衛門尉」の解説

志貴右衛門尉 しき-うえもんのじょう

?-? 南北朝時代武将
楠木正成(くすのき-まさしげ)の臣。正成が八尾別当顕幸とたたかったとき,わずか100騎で砦(とりで)をまもる。建武(けんむ)3=延元元年(1336)の湊川(みなとがわ)の戦いでも先陣をつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む