精選版 日本国語大辞典 「忘水」の意味・読み・例文・類語
わすれ‐みず‥みづ【忘水】
- 〘 名詞 〙
- ① 野中などを、絶え絶えに流れている水。人に知られないで流れている水。
- [初出の実例]「霧ふかき秋のの風にわすれみつたえまがちなるころにもあるかな」(出典:是則集(平安中))
- ② 残り水。
- [初出の実例]「雀子や盥の底の忘れ水〈楽南〉」(出典:続春夏秋冬(1906‐07)〈河東碧梧桐選〉春)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...