応神陵古墳(読み)オウジンリョウコフン

デジタル大辞泉 「応神陵古墳」の意味・読み・例文・類語

おうじんりょう‐こふん【応神陵古墳】

大阪府羽曳野はびきの誉田こんだにある、応神天皇陵と伝える5世紀の古墳古市古墳群を構成する日本最大級の前方後円墳で、長さ420メートル、高さ35メートル。応神天皇陵古墳誉田御廟山こんだごびょうやま古墳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む