忠左衛門新田(読み)ちゆうざえもんしんでん

日本歴史地名大系 「忠左衛門新田」の解説

忠左衛門新田
ちゆうざえもんしんでん

[現在地名]下妻市神明しんめい

大宝だいほう(糸繰川)東岸の台地上にあり、北東若柳わかやなぎ村。天保郷帳に村高一〇四石余とあるが、開発の時期は不明。幕末は幕府代官安藤伝蔵預所一〇四石余、旗本小浜・柘植両氏領各一石余(各村旧高簿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む