怒りを移さず(読み)いかりをうつさず

故事成語を知る辞典 「怒りを移さず」の解説

怒りを移さず

いくら怒っても、関係ないものに対してまで腹を立てたりはしないこと。

[由来] 「論語よう」に出て来る、孔子のことばから。若くして亡くなったがんかいという弟子のことを、「怒りをうつさず、過ちをふたたびせず(腹を立ててもほかに当たり散らしたりしないし、同じ間違いをくり返したりもしない)」というすぐれた人物だった、としのんでいます。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む