思い知らせる(読み)オモイシラセル

デジタル大辞泉 「思い知らせる」の意味・読み・例文・類語

おもい‐しら・せる〔おもひ‐〕【思い知らせる】

[動サ下一][文]おもひしら・す[サ下二]相手に、身に染みてわからせる。なるほどと悟らせる。「力の違いを―・せる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「思い知らせる」の意味・読み・例文・類語

おもい‐しら・せるおもひ‥【思知】

  1. 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]おもひしら・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 相手に誤りを痛切に悟らせる。身にしみて感じさせる。おもいしらす。
    1. [初出の実例]「心ぎたなき末のたがひめに、思しらするなめり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む