思い驚く(読み)おもいおどろく

精選版 日本国語大辞典 「思い驚く」の意味・読み・例文・類語

おもい‐おどろ・くおもひ‥【思驚】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. あることに感じてびっくりする。
    1. [初出の実例]「おぼろげならずおぼさるることなめりと、世人も心にくくおもひおどろきけり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)早蕨)
  3. あることを思ってはっと目がさめる。
    1. [初出の実例]「ねぶりたりつる夢に〈略〉と答ふるを、たふとしと思ひおどろきたるに」(出典:古本説話集(1130頃か)五二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む