思ひ弱る(読み)オモイヨワル

デジタル大辞泉 「思ひ弱る」の意味・読み・例文・類語

おもい‐よわ・る〔おもひ‐〕【思ひ弱る】

[動ラ四]気が弱くなる。を折る。
「平中かくあながちに懸想しければ、女、心に―・りて遂に忍びて会ひにけり」〈今昔・三〇・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「思ひ弱る」の意味・読み・例文・類語

おもい‐よわ・るおもひ‥【思弱】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 あることをしようと決意した心が弱くなる。気がくじける。我を折る。⇔思い強(つよ)る
    1. [初出の実例]「北の方、〈略〉思ひよわる事有りて、やうやう文通はして、いひつく」(出典:落窪物語(10C後)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む