精選版 日本国語大辞典の解説
〘他サ四〙 慕って、心を相手にまといつくようにさせる。
※源氏(1001‐14頃)帚木「煩はしげにおもひまつはす気色見えましかば」
[1] 〘自ラ四〙 深く思って、心が相手にまつわりつく。恋しい気持が常に心から離れずにいる。
[2] 〘自ラ下二〙
① (一)に同じ。
② 一つのことが気にかかって心から離れずにいる。屈託する。
※落窪(10C後)二「心地よげに見え給ひし北の方も、思ひまつはれてなんおはする」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報