性同一性障害と収監

共同通信ニュース用語解説 「性同一性障害と収監」の解説

性同一性障害と収監

性同一性障害(GID)の受刑者の収監先は戸籍性別で決まり、戸籍変更をしていない場合は原則、単独室に収容される。法務省矯正局の処遇指針では、戸籍変更をしていなくても、入浴時に刑務官が視認できないようついたてを設置したり、女性用下着などを貸与したりする配慮を定めている。同省によると、GIDや同様の傾向がある受刑者らは昨年3月時点で約50人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む