旺文社日本史事典 三訂版 「怨霊思想」の解説
怨霊思想
おんりょうしそう
各民族に共通するが,奈良時代以降政治的失脚者で非業の死を遂げた人物が怨霊となって報復すると考えられた。藤原広嗣・菅原道真・平家の怨霊など名高く,怨霊を慰めることがはかられた。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...