恍者(読み)とぼけもの

精選版 日本国語大辞典 「恍者」の意味・読み・例文・類語

とぼけ‐もの【恍者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しらばくれる人。そのことに気づいていないかのようにふるまう人。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 滑稽な言動をする人。ひょうきん者。
    1. [初出の実例]「ハハハハ中々面白いな、如斯(こんな)滑稽者(トボケモノ)町内に居るとは心附(こころづか)なかったが」(出典落語・白狗(1892)〈禽語楼小さん〉)
  4. ぼんやりした人。うっかり者。〔邇言便蒙抄(1682)〕
  5. 年をとってぼけた人。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む