恩沢村(読み)おんざわむら

日本歴史地名大系 「恩沢村」の解説

恩沢村
おんざわむら

[現在地名]阿南町富草とみくさ 恩沢

現阿南町北部に位置する。北は合原ごうはら村(現下條しもじよう村)、東は大島おおじま村、南は大平おおびら村、西は雲雀沢ひばりさわ村・豊野とよの(現下條村)に接する。

天正一六年(一五八八)毛利領、文禄二年(一五九三)京極領、慶長五年(一六〇〇)小笠原領、同一七年脇坂領、元和四年(一六一八)旗本近藤領となり、明治に至る(長野県町村誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 豊野 大平 大島

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む