恵総(読み)えそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恵総」の解説

恵総 えそう

?-? 百済(くだら)(朝鮮)の僧。
令照(りょうしょう)律師弟子崇峻(すしゅん)天皇元年(588)百済の国使にともなわれ,令斤(りょうこん),恵〓(“穴かんむり”の下に「是」)(えしょく)らとともに来日し,仏舎利(ぶっしゃり)を献上した。恵聡,恵忩ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む