恵総(読み)えそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恵総」の解説

恵総 えそう

?-? 百済(くだら)(朝鮮)の僧。
令照(りょうしょう)律師弟子崇峻(すしゅん)天皇元年(588)百済の国使にともなわれ,令斤(りょうこん),恵〓(“穴かんむり”の下に「是」)(えしょく)らとともに来日し,仏舎利(ぶっしゃり)を献上した。恵聡,恵忩ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む