普及版 字通 「悧」の読み・字形・画数・意味


10画

(異体字)俐
人名用漢字 9画

[字音]
[字訓] かしこい

[字形] 形声
声符は利(り)。〔竜手鏡〕に訓を著けず、「は利なり」とみえる。「伶俐」の字を、いま「怜悧」のようにしるすが、伶俐が初文。近世以来の語である。〔名義抄〕に「俐は俗の利の字なり」とあり、もと利発の意であろう。

[訓義]
1. かしこい。
2. 幼少の子の利発さをいう。

[熟語]
俐索俐落俐亮

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む