情報産業都市

流通用語辞典 「情報産業都市」の解説

情報産業都市

次世代の都市型産業のひとつである情報産業を、都市活力の機軸に据える都市戦略からでてきた言葉。北米の諸都市(シリコンバレーハリウッド)にみられる、コンテンツ産業映像の担い手たちを受け入れる都市づくりがひとつのモデルとなる。わが国では、ソフトウェア産業や専門的なサービス産業を先導する人材が三大都市圏に集まっている。しかし、今後は地方都市に、大都市との交流を通じて、マルチメディア産業などを書くとする飛躍チャンスが生まれる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む