意気地が無い(読み)いくじがない

精選版 日本国語大辞典 「意気地が無い」の意味・読み・例文・類語

いくじ【意気地】 が 無(な)

  1. 何かをやり通そうとする気力や元気がない。他に負けまいとする力強さがない。
    1. [初出の実例]「年がよると、いくぢのねへにはこまりはてます」(出典:洒落本・青楼松之裡(1802)一)
  2. 態度、身なり、やり方などが)だらしない。しまりがない。
    1. [初出の実例]「『ほんに置てきた。一寸と取て来てくんな』『ヤレはあいくぢもねへ事(こん)だァ』」(出典洒落本道中粋語録(1779‐80頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 一寸

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む