愚民政治(読み)ぐみんせいじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「愚民政治」の意味・わかりやすい解説

愚民政治
ぐみんせいじ

古代ギリシアの史学者ポリビオスの説いた政治循環論の一形態。人類初の政治は君主政治で、人民安寧を保護していた。その世襲制専制政治を生み、革命によって有能な少数者貴族政治が成立する。これが堕落して寡頭金権政治が始まる。これも倒れて自由と平等とを最高とする民主政治が樹立されるが、富者権力をほしいままにすることによって暴力支配が始まる。これを暴民または愚民政治という。

伊藤 勲]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む