愛徳憲章(読み)あいとくけんしょう(その他表記)Carta caritatis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「愛徳憲章」の意味・わかりやすい解説

愛徳憲章
あいとくけんしょう
Carta caritatis

シトー修道会 (→シトー会 ) の規則を述べた文書。 1119年に教皇カリスツス2世に提出されたが,最終的な形は 55年にできあがった。シトー修道会に属する各修道院について,創立母院院長による監査のための訪問,年1回の大会,僧院長選挙,不正な院長や修道院の矯正などの規則を定めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む