感染症危険情報

共同通信ニュース用語解説 「感染症危険情報」の解説

感染症危険情報

新型インフルエンザなど危険度の高い感染症のため、渡航滞在注意が必要な国・地域について外務省が4段階で発出する安全情報。危険度が低い順から、注意を呼び掛けるレベル1、不要不急の渡航自粛を求めるレベル2、渡航中止を勧告するレベル3、退避を勧告するレベル4となる。いずれも強制力はなく、自己判断に委ねられる。レベル分けを導入した2015年以降、レベル3は新型コロナウイルスで中国湖北省に出したのが初めて。レベル4は例がない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む