感染症危険情報

共同通信ニュース用語解説 「感染症危険情報」の解説

感染症危険情報

新型インフルエンザなど危険度の高い感染症のため、渡航滞在注意が必要な国・地域について外務省が4段階で発出する安全情報。危険度が低い順から、注意を呼び掛けるレベル1、不要不急の渡航自粛を求めるレベル2、渡航中止を勧告するレベル3、退避を勧告するレベル4となる。いずれも強制力はなく、自己判断に委ねられる。レベル分けを導入した2015年以降、レベル3は新型コロナウイルスで中国湖北省に出したのが初めて。レベル4は例がない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む