新型インフルエンザ(読み)シンガタインフルエンザ

共同通信ニュース用語解説 「新型インフルエンザ」の解説

新型インフルエンザ

毎年流行する季節性インフルエンザと異なり、通常は人に感染しない鳥や豚のインフルエンザウイルスが人に感染しやすく変異したもの。1918年に発生したスペイン風邪もその一つで、世界中で約4千万人の死者が出たとされる。2009年に流行した新型インフルエンザ(H1N1型)は豚インフルエンザウイルスが変異した。国内では比較的軽症者が多かったが、死者も出た。ワクチン不足や学校休校といった市民生活の面でも影響した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む