デジタル大辞泉
「慈しぶ」の意味・読み・例文・類語
うつくし・ぶ【▽慈しぶ/▽愛しぶ】
[動バ上二]「うつくしむ」に同じ。
「八つ九つばかりにて、声いとおもしろく、笙の笛吹きなどするを、―・び、もてあそび給ふ」〈源・賢木〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うつくし‐・ぶ【慈・愛】
- 〘 他動詞 バ上二段活用 〙 いとおしむ。かわいがる。うつくしむ。
- [初出の実例]「兄友(ウツクシヒ)、弟恭(ヰヤマ)ふには不易の典(のり)なり」(出典:日本書紀(720)顕宗即位前(図書寮本訓))
- 「八つ九つばかりにて声いとおもしろく、笙(さう)の笛吹きなどするを、うつくしび、もてあそび給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
慈しぶの補助注記
のちに「いつくしむ」ともいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 