デジタル大辞泉
「慈しむ」の意味・読み・例文・類語
うつくし・む【▽慈しむ/▽愛しむ】
[動マ四]かわいがる。いつくしむ。大切にする。うつくしぶ。
「憎げなる稚児を、己が心地の愛しきままに、―・み、愛しがり」〈枕・九六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いつくし‐・む【慈・愛】
- 〘 他動詞 マ行五(四) 〙 ( 古くは「うつくしむ」 ) たいせつにする。いとおしむ。かわいがる。
- [初出の実例]「継母も、後にはへだてなくいつくしみ」(出典:御伽草子・二十四孝(室町末))
- 「幼少の折より〈略〉撫で愛(イツクシ)まれ」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
うつくし‐・む【慈・愛】
- 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 大切にする。いとおしむ。かわいがる。
- [初出の実例]「心に仏の道をたふとびうつくしみ人の苦しみを救ふ」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
- 「宮のいみじううつくしうおはしますを、二位笑みまけうつくしみ奉り給ふ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)浦々の別)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 