日本大百科全書(ニッポニカ) 「慢性毒性」の意味・わかりやすい解説
慢性毒性
まんせいどくせい
ヒトや動物が長期間にわたってさまざまな物質や物理的要因(電離放射線、電磁波など)に曝露(ばくろ)された場合に生ずる毒性影響を、慢性毒性という。
さまざまな物質や物理的要因の慢性毒性は、ラットやマウスなどの実験動物に被験物質(または要因)を比較的低用量(濃度)で6か月以上連続的に曝露して(または反復投与して)、動物の体重、摂餌(せつじ)量、臨床症状および生存率などの指標に現れる変化と、神経学的検査、生理学的検査、生化学的検査、血液学的検査、および病理学的検査(剖検および病理組織学的検査)で検出されるさまざまな毒性影響を基に評価される。イヌを用いた試験が実施されることもある。
ラットを用いる試験では、無処置群の動物の生存率が80%前後にまで低下する24か月間曝露を継続して、発癌(はつがん)性を含むあらゆる毒性を評価する慢性毒性・発癌性併合試験が実施されることもある。
[青山博昭]