慢性消耗病(読み)マンセイショウモウビョウ

デジタル大辞泉 「慢性消耗病」の意味・読み・例文・類語

まんせいしょうもう‐びょう〔マンセイセウモウビヤウ〕【慢性消耗病】

シカプリオン病北米オオジカ(ロッキーマウンテンエルク)・オジロジカミュールジカなどでみられる。行動の異常に始まり、体重が著しく減少し、末期には水を多く飲むようになる。他のプリオン病とは異なり、排泄物を介して広がるとされる。CWD(chronic wasting disease)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む