する
なり」とあり、憂愁の甚だしいことをいう。〔楚辞、漁父〕に「顏色憔悴し 形容枯槁(こかう)す」とあり、やつれる意。
字鏡〕憔 須波須(すはす)
、之波須志(しはすし)、乃己不(のごふ)〔名義抄〕憔 カシゲタリ 〔字鏡集〕憔 イヤシ・カシケタリ
dzi
、焦・
tzi
は声義が近い。
は〔説文〕九上に「面、焦枯小なり」とあり、〔玉
〕に〔楚辞〕を引いて「顏色
(せうすい)す」に作る。
▶・憔然▶・憔
▶・憔迫▶・憔慮▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...