普及版 字通 「憙」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音]
[字訓] よろこぶ・たのしむ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は喜(き)。喜は、鼓楽して祈り、神を楽しませる意。それを人の心意の上に移して憙といい、嬉という。〔説文〕五上に「(よろこ)ぶなり」とみえる。〔漢書、賈誼伝〕「群臣自ら憙ぶ」、〔穀梁伝、桓六年〕「獵を憙(この)む」、〔越絶書、記呉王占夢〕「を憙む」のように用いる。

[訓義]
1. よろこぶ。
2. このむ、たのしむ。
3. と通じ、感動詞に用いる。ああ。

[古辞書の訓]
名義抄〕憙 コノム・ネガフ・ツクス・ヨロコブ・ヒロシ

[語系]
憙・喜・僖・嬉・禧・xiはみな同声。喜の声義を承ける字である。煕(熙)xiもまた同声で、たのしむ意の字である。

[熟語]
憙欣憙事・憙遊憙猟

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む