懐山のおくない

デジタル大辞泉プラス 「懐山のおくない」の解説

懐山のおくない

静岡県浜松市に伝わる民俗芸能。天竜区懐山の泰蔵院で1月に行われる。五穀豊穣、子孫繁栄を祈る舞が奉納される。近接する地区に伝わる「川名のひよんどり」「寺野のひよんどり」とともに「遠江のひよんどりとおくない」として1994年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む