ひよんどり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ひよんどり」の意味・わかりやすい解説

ひよんどり

静岡県浜松市北区引佐(いなさ)町川名(かわな)の薬師堂で1月4日に行われる修正会(しゅしょうえ)の行事をとくにこの名称でよぶ。もとは正月8日の行事であったので、八日堂ともいう。近在の寺野(てらの)ほかの「おこない(おくない)」と同系のもので、寺野でも1月3日に行われ、ひよんどりといっている。ほかにも静岡市葵(あおい)区井川にひよんどり、静岡県榛原(はいばら)郡川根本町に「ヒヨウドリ」と称する正月の行事があるが内容は異なる。川名のひよんどりは近在のおこないと同様、猿楽(さるがく)系、神楽(かぐら)系、田遊(たあそび)ほかの種々芸能を包含して構成され二十数番が伝わる。堂内の祭りに入る前に、薬師如来(やくしにょらい)に献上する松明(たいまつ)の堂内参入を裸の青年たちが激しく阻止するが、ひよんどりの名称はこの火踊りのさまに由来するともいわれている。

高山 茂]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のひよんどりの言及

【火踊】より

…静岡県引佐(いなさ)郡引佐町渋川字寺野の観音堂では1月3日に,同町川名の薬師堂では2月8日(古くは1月8日)に修正会(しゆしようえ)に付随して行われる。〈寺野三日堂ひよんどり〉〈川名八日堂ひよんどり〉と呼ばれるが,これは本祭に先立って,本尊に献火する松明の行事からの名称で,三日堂では数名の青年が松明を大きく上下に打ち振りながら歌い踊る。八日堂では世襲の松明奉献者によって松明が奉献されるが,松明が堂内に入るとき,これを拒む役の裸の青年たちと激しく揉み合う。…

※「ひよんどり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android