戦々兢々(読み)せんせんきょうきょう

精選版 日本国語大辞典 「戦々兢々」の意味・読み・例文・類語

せんせん‐きょうきょう【戦戦兢兢・戦戦恐恐】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 おそれつつしむさま。おそれてびくびくするさま。おっかなびっくり。戦兢
    1. [初出の実例]「戦々兢々、夕惕若厲、懼一物之失一レ所」(出典:続日本紀‐神亀二年(725)九月壬寅)
    2. 「僕は其沈黙が却って気味悪く、戦々兢々として居たが」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一)
    3. [その他の文献]〔詩経‐小雅・小旻〕

戦々兢々の補助注記

戦戦恐恐」は「戦戦兢兢」の書き換え。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む