デジタル大辞泉
「戦戦」の意味・読み・例文・類語
せん‐せん【戦戦】
[ト・タル][文][形動タリ]おそれおののくさま。おそれつつしむさま。
「已に―たる列国の委員を、睨み廻し」〈竜渓・経国美談〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐せん【戦戦】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 おそれおののくさま。おそれつつしむさま。→戦戦兢兢。
- [初出の実例]「次郎左衛門戦々(センセン)懼懼(くく)として」(出典:読本・英草紙(1749)五)
- 「已に戦々たる列国の委員を睨み廻はし」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- [その他の文献]〔書経‐仲虺之誥〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「戦戦」の読み・字形・画数・意味
【戦戦】せんせん
おそれつつしむ。〔詩、小雅、小宛〕惴惴(ずいずい)たる小心 谷に臨むが如く 戰戰兢兢として
冰を履(ふ)むが如し字通「戦」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 