戦場電子化(読み)せんじょうでんしか(その他表記)instrumented battlefield

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦場電子化」の意味・わかりやすい解説

戦場電子化
せんじょうでんしか
instrumented battlefield

地上戦闘を,コンピュータ中心としたシステムによって自動化すること。戦場自動化とも呼ばれる。電子化,あるいは自動化された防空システムを地上戦に適用したもので,敵の発見から攻撃,撃滅までをコンピュータを使って処理する。戦場監視装置が敵を探知すると,直結された自動指揮統制組織と,自動射撃統制装置にデータが送られ,攻撃が行なわれる。ベトナム戦争から戦場電子化の試みが行なわれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む